フグの毒の名前は?餌も毒なの?ふぐを自分でさばく方法ってあるの?

このブログには広告が含まれます。

糖質制限ダイエットサプリ人気No.1!!

[IrwinNaturals]マキシマムストレングス3in1カーボブロッカー

f:id:mac-dou:20210921170635p:plain

 

フグには毒があり、食べたら死んでしまうくらい強いものです。

 

そんなフグ毒の名前はテトロドトキシンといって、体内の細胞を破壊して敵を死に追いやるほど強い毒なんです!

 

しかし人工で毒性のない餌を与えてフグを育てていくと、フグの毒は無くなるということがわかりました。

 

つまり毒のある餌を食べて体内に蓄えることでフグは強い毒を持つということになりますね。

 

ところでふぐを自分でさばくのは禁止されている、と言われているのですが、これ特定の地域だけの決まりだって知っていましたか?

 

もっと詳しいフグ知識、しっかりとご紹介しちゃいます!

 

 

 

 

 

 

フグ毒の名前はテトロドトキシン!

 

 

一般的にフグ毒と言われている毒は「テトロドトキシン」といいます。

 

毒が強い部分はふぐの種類によって異なってくるため、実は食べることができる場所はかなり限られています。

 

え、じゃあフグを食べるのは危ないの?と思ってしまいがちですが、市場に出回っているフグは既に毒性が強い部分が解明されており、調理の際きちんと処分されているので大丈夫ですよ。

 

テトロドトキシンは毒性が非常に強いもので、食べてから20分から3時間内に唇から全身に痺れた広がっていきます。

 

ひどいと呼吸困難になってしまい、そのまま死に至る怖い毒です。

 

更に怖いのが、フグのテトロドトキシンに対して、解毒剤というものが無いということ。

 

一度中毒になってしまったら、人工呼吸器ときちんとした対応ができれば延命は可能とされてはいるのですが、やっぱり毒は怖いですよね。

 

テトロドトキシンの成分については未だに解明はされておらず、成分がかなり複雑であるということだけがわかっています。

 

あと現在わかっているのは神経毒と言われる、動物の神経系に直接作用する毒であり、海の中にいる細菌などからどんどんと生み出されるということでしょうか。

 

ちなみにテトロドトキシンだけでなく、フグには「サキシトキシン」「パフトキシン」という毒を持つものも存在しています。

 

 

 

フグは餌から毒を生み出しているって本当?

 

 

フグのこの毒、先程も触れましたが、海の中にいる細菌などから生み出されているものです。

 

更に正確に言うと、ご飯として食べている貝類やヒトデ、海の中の海藻類に海洋細菌ビブリオとよばれる毒の源を食べ、体の中でどんどんと凝縮していくことでテトロドトキシンが作られています。

 

逆に言うときちんと管理された場所で毒のない餌を使って養殖すると、毒のないフグが生まれるというわけです。

 

このことについては既に研究で明らかにされており、実験を経て、フグ毒が生まれるためには適した環境が必要であるということがわかっています。

 

ここで不思議に感じられるのが、フグが共食いをした場合、フグはテトロドトキシンでは死なないのか?ということ。

 

こちらも既に研究がされているのですが、フグにはテトロドトキシンに対する抵抗性があり、多少他のフグと喧嘩するくらいには全く健康に問題がありません。

 

テトロドトキシンは青酸カリの1000倍近く毒が強いといわれているので、それに耐えられるだけの体質がなければ、そもそも体内にテトロドトキシンを貯めておくことも難しいのかもしれませんね。

 

これは神経の構造が関係しており、フグの持っている細胞とテトロドトキシンは結合しにくいという体質であるということでもあります。

 

 

 

ふぐを自分でさばくのはいけないことなの?

 

 

結論から言うと、ふぐをさばくことに関する資格や禁止事項など、都道府県で決められているだけであり、法律違反となることを避けることはできてしまう、つまり自分でさばいても問題ない場所もあります。

 

またふぐの調理は国家資格ではないため、比較的簡単に食べることができてしまうのです。

 

その証明として、ふぐを自分でさばいて起こる事故は、毎年30件、50人が中毒を起こしてそのうちの更に一部が無くなってしているという事実があります。

 

更に言ってしまうと日本の中でも多い食中毒事件の半分以上がフグ毒の食中毒なんです!

 

そのためふぐを釣ってしまった場合、自分で調理して食べることはやめようと呼びかけているのが現状となっています。

 

都道府県によっては厳しい決まりがつけられており、自分で調理してふぐを食べることを禁止している場所もあります、その代表が大阪です。

 

大阪ではふぐを昔から食べていたため、ふぐの販売営業調理を県の許可制に最初にした場所も大阪なんですね。

 

プロの意見としては、できれば統一して欲しいというのが本音であり、お客さんに安心して、安全なふぐを食べてもらいたい、という気持ちもかなり強いんですって。

 

それだけ危ない食品ですので、やはり気軽に自分でふぐをさばくことはサケたほうが無難です。

 

 

 

まとめ

 

 

ふぐの毒はテトロドトキシンといい、非常に強い毒性がある物質で、青酸カリの1000倍の毒性があるとされています。

 

この毒は後天的についたものであり、海藻や貝などを食べることでテトロドトキシンを体内で発生、生まれた毒です。

 

テトロドトキシンに強い体質を持っているふぐだからこそ使える手段であり、人間にとっては死に至ることもあるほどきつい毒なんですね。

 

そんなふぐの調理なのですが、実は厳密にプロがしなければならないなどの決まりはつくられていません。

 

そのためできるだけふぐを自分で釣って調理することは避けたほうが良い、というのが現状となっています。