鱒いくらと鮭いくらの違いは?味や値段も詳しく!

このブログには広告が含まれます。

糖質制限ダイエットサプリ人気No.1!!

[IrwinNaturals]マキシマムストレングス3in1カーボブロッカー

 

赤くてプリプリでご飯の上でキラッと輝くいくらは、ご飯の友として年齢を問わず多くの人に大変人気がありますね!

 

醤油漬けもいいですし、お寿司のトッピングにも見た目の華やかさが加わりキレイです。

 

いくらはプチプチっとした食感、そして何よりも旨味がぎゅっと詰まった味わいが魅力的です。

 

あなたは、いくらには鱒(ます)いくらと鮭(さけ)いくらがあるのを知っていましたか?

 

この2つのいくらの味や形、またどれくらい価格に差があるのか共通点などについて知りたいですよね。

 

では、これから鱒いくらと鮭いくらの事を詳しくご紹介します!

 

 

 

鱒いくらと鮭いくらの違いは?粒が違う

 

 

まず「いくら」とは、鮭や鱒(ます)の卵を塩漬けにした食べ物の事で、魚卵をバラバラにしたものの事です。

 

ほぐした魚卵をロシア語では「イクラ」と言い、赤色のいくらのことを「クラースナヤ・イクラー」と呼ぶ事から、日本でもバラバラにした鮭や鱒の卵を「いくら」と言うようになったようです。

 

いくらになる前の、鮭や鱒から取り出したばかりの魚卵のかたまりの事は「筋子」と呼びます。

 

筋子はいくらに成熟する前の物なので、プリプリのいくらよりもやわらかい食感なのだそうです。

 

水産業界では「いくら」と名前のついているものは「秋鮭いくら」を意味します。

 

鱒いくらは「鮭いくらではない」とわかりやすく知らせるために「鱒いくら」と呼びます。

 

鱒いくらは「マスコ」と呼ばれる事もあります。

 

なぜ呼び方を区別するのかというと、鱒いくらは鮭いくらと比べると粒が小さく値段が安いという違いがあるので、取引の際に全て「いくら」と呼んでしまうと商売に大きな混乱が生じてしまうからです。

 

スーパーなどに出回っているものは、鱒・鮭どちらの魚卵も「いくら」と表示されている場合もあるので、注文や購入の時はどちらのいくらなのか商品の内容を確かめた方が良さそうです。

 

 

 

鱒いくらと鮭いくらの味は?どっちがオイシイ?

 

 

鱒(ます)いくらは以前は臭みがあって敬遠されていたのですが、ロシアで鱒いくらを収穫して北海道の加工業者で加工することで、味や冷凍技術が随分と良くなって、鮭いくらと同じような美味しさが実現したのです。

 

多くの魚が集まって、目利きの業者が多数いる豊洲市場で働いている人も「美味しさ」に関して「味や品質が格段に良くなった」と高評価しています。

 

では本当に食べてみた人は鱒いくらと鮭いくらの違いをどのように感じたのでしょうか?

 

実際に2種類のいくらを80〜90gずついくら丼にして食べ比べしているものを見ることができましたが、色はあまり違いがなく、形については鱒いくらは粒が小さくてプチプチしていて、鮭いくらは粒が大きくてハリがある感じのようでした。

 

また味や食感に関しては鱒いくらはプチっと弾ける食感が魅力で、鮭いくらは味が格段に良くて甘く、美味しさで比べると鮭いくらの方が上ということがわかりました。

 

それにレストランの料理人ようなプロからすれば、鮭いくらの粒の大きさと風味の豊かさには鱒いくらはかなわないという事です。

 

鮭いくらの美味しさはやっぱり相変わらず強い支持を受けていますね…。

 

鱒いくらは品物によっては鮭いくらと遜色ない位コクがあって美味しい物もあるそうなので、そのような商品がもっと市場に出回ったら良いですね。

 

 

 

鱒いくらと鮭いくらの値段はどうなの?お得なのは?

 

 

鮭いくらに味ではなかなかかなわない鱒(ます)いくら。

 

でもお値段の点では、とってもおすすめなのです。

 

それはなぜかというと、鱒いくらは鮭いくらの値段よりも3〜4割安いからです。

 

鮭いくらが高級寿司店で使われているのに対して、鱒いくらは、安さが魅力の外食チェーンや飲食店の海鮮丼・軍艦巻きなどに使われています。

 

みんなが普段から良く行くタイプのお店で使われていたら、気づかずに鱒いくらを食べていた人もいることでしょう。

 

美味しさの面では鮭いくらには勝てないと言われながらも、食べてみたら「これは実は鱒いくらです。」と言われなければわからない位に味にそんなに違いがないということかもしれません。

 

そういう事なら鮭いくらばかりにこだわらないで、鱒いくらの味も試してみようと思いませんか?

 

いくら丼に乗せるいくらの量は大体50〜80g位が標準なのですが「具がたっぷり」のいくら丼だったら100gも乗せるという事なので、鱒いくらならたっぷり乗せてもお財布にやさしいですね。

 

通販でも手に入ることがわかったので、自宅でも値段を気にせずにたっぷりと鱒いくらを味わうことができます!

 

 

 

まとめ

 

 

「いくら」はロシア語の「イクラ」が語源でした。

 

「イクラ」は魚卵全てを意味する言葉で、キャビアだったら「チョールナヤ・イクラー」(黒いいくら)というのだそうですよ。

 

鱒(ます)いくらは、以前だったら臭みがあって人気がありませんでしたが、近年の冷凍技術の進歩や味付けの工夫で、鮭いくらの味わいに近づいてきているのです。

 

みんな大好きないくらは、鮭いくらだったら価格が高いので普段の食事に使うには躊躇していたのですが、鱒いくらがこんなにもお買い得ならば、嬉しいです!

 

チェーン店でも家庭でも手軽に食べることのできる鱒いくらは、私たちの食卓を明るく楽しく彩ってくれますね。