年賀状のやりとりをやめたい!やめる際の年齢別例文、マナーを紹介!

このブログには広告が含まれます。

糖質制限ダイエットサプリ人気No.1!!

[IrwinNaturals]マキシマムストレングス3in1カーボブロッカー

f:id:mac-dou:20220206200817p:plain



日頃お世話になっている人に、新年の挨拶として送る年賀状。

 

日本独自の習慣であり、その歴史はなんと奈良時代まで遡ると言われています。

 

日常的に付き合いのある人や仕事の関係者に送るだけでなく、疎遠になってしまった人に近況を伝える良い機会でもあります。

 

しかし年賀状の準備には時間も手間もかかるもの。さらに近年ではスマートフォンやSNSの普及に伴い、「年賀状を送らない」という選択をする人も少なくありません。

 

とはいえ、いざ年賀状をやめるとなった時、相手にどのように伝えたら良いのか悩んでしまいますよね。

 

今回は、「年賀状じまい」における相手への伝え方、文例などを紹介していきます。

 

 

 

 

 

 

年賀状のやりとりをやめたい場合はどうしたらいい?

年賀状は日本の伝統的な文化です。

 

しかし現在はスマートフォンやSNSが普及し、リアルタイムでメッセージを送りあうことができる時代。

 

新年の挨拶に関しても、年賀状での挨拶ではなく、SNSやメールで行う人が増えています。

 

何かと慌ただしい年の瀬に、年賀状の用意を行うことを負担に感じる人も少なくないでしょう。

 

しかし「正直年賀状を送るのをやめたいけど、失礼にあたるのでは…」という気持ちから、「なかなかやめられない」「やめ時が分からない」という方もいるようです。

 

年賀状を送ることは義務ではありませんから、やめるのも自由です。

 

しかし、何の連絡もなく突然年賀状を送るのをやめてしまうことは好ましくありません。

 

相手には理由が分かりませんから、心配をかけてしまう可能性がありますし、場合によっては今後の人間関係にも悪い影響を与えかねません。

 

そこで、近年では「年賀状じまい」をする人が増えています。

 

注意しなくてはいけないのが、「年賀状じまい」はあくまでも「人間関係は今後も継続していきたいが、年賀状を送るのをやめたい」という意思を相手に伝えるものである、ということです。

 

受け取った相手に対して誤解を与えたり、失礼にならないよう、記載する内容には配慮したいですね。

 

 

 

年賀状をやめる場合どう伝える?年齢別に紹介!

「年賀状じまい」をする人が増えていると紹介しましたが、主に以下のような理由で年賀状をやめたいと思う人が多いようです。

 

  • 年賀状ではなく、LINEやメールの方が手軽だから
  • 年賀状を準備する手間を省きたい
  • お金を節約したいから
  • 加齢によって年賀状を出すのが大変になってしまったから 

 

また、終活の一環として「年賀状じまい」を行うことを「終活年賀状」といいます。

 

終活年賀状を送るタイミングとしては、退職した時や還暦を迎えた時など、何らかの節目で行う人が多いようです。

 

「年賀状じまい」をする理由として自然ですし、受け取った相手にも納得していただきやすいですからね。

 

「年賀状じまい」は高齢者に限らず、40〜50代、20〜30代など、比較的若い年齢で行う人も増えています。

 

しかし、どの年代でも「年賀状じまい」をする理由は必ず書きましょう。

 

また、年代によって受け取り方も異なってくるので、相手や自分の年齢に合わせて文面を工夫することも大切です。

 

例えば60代以上であれば、やはり年齢や体調面を理由にするのが良いでしょう。

 

受け取った相手も納得しやすいですね。

 

40~50代は終活というには少し早い年代です。

 

「子どもの自立」や「SNSの普及」などを理由にしても良いでしょう。

 

20~30代はSNSに慣れ親しんでいる年代なので、相手も同年代であれば受け入れられやすいです。

 

「今後はSNSやメールにて新年の挨拶をさせていただきたい」といった一言を入れ、今後も付き合いを継続したい意思を明確に示しましょう。

 

 

 

年賀状をやめる場合の、マナーをおさえた書き方とは?

ここからは具体的な書き方について紹介していきます。


①挨拶から入る

いきなり「年賀状を送るのをやめたい」といった内容から入ると相手は戸惑ってしまいます。

 

まずは通常の年賀状同様、新年の挨拶から入りましょう。

 

旧年中のお礼、近況など、伝えたいことがあれば一緒に書きます。


②「年賀状じまい」をすることと、その理由を書く

「年賀状じまい」をすることを、分かりやすく簡潔に書きます。

 

繰り返しになりますが、相手に不安・不快な思いを抱かせないよう、理由は必ず記載しましょう。

 

例としては以下のようになります。

 

「○○のため、これまで毎年交わしておりました年賀状でのご挨拶を、本年をもってご遠慮させて頂きたく存じます 」

 

「勝手ではありますが、○○のため、本年で皆さまへの年賀状を控えさせていただく運びとなりました 」

 

また、「皆さまへの年賀状」「どなた様」という表現を用い、全員に送っていることを明確にすると相手も安心でしょう。

 

③代わりの連絡手段

あくまでも「年賀状じまい」であり、交流を絶つわけではありませんので、今後連絡を取る必要が生じる可能性もあります。

 

メールアドレスや電話番号、SNSなどの連絡先も記載しておきましょう。

 

「あなたとの関係を終わらせたい訳ではないですよ」という意思表示にもなります。

 

 

 

まとめ

近年「年賀状じまい」をする人が増えてきたとはいえ、年賀状での挨拶をやめることによって「相手に不快な思いをさせてしまうのでは…」と気を使ってしまいますよね。

 

しかし、相手への感謝と気遣いを忘れず、一般的な年賀状のマナーを守れば問題ありません。

 

「年賀状じまい」をすることで、気持ちが楽になる、時間に余裕ができるなど、メリットもたくさんあります。

 

また、「年賀状じまい」をして別の連絡手段に切り替えることで、疎遠になっていた友人との交流が復活した、といった例もあります。

 

年賀状をやめたいと悩んでいる方の参考になりましたら幸いです。