ラニーニャ現象簡単に!エルニーニョ現象もわかりやすく!終息すると

このブログには広告が含まれます。

糖質制限ダイエットサプリ人気No.1!!

[IrwinNaturals]マキシマムストレングス3in1カーボブロッカー

f:id:mac-dou:20210617191308p:plain

ラニーニャ現象、エルニーニョ現象をわかりやすく

 

ラニーニャ現象やエルニーニョ現象と言われている現象がありますが、どっちがどっちなのだかわからないですよね。

 

そんなラニーニャ現象を中心にエルニーニョ現象を合わせて簡単にわかりやすく解説すると、水温が高くなる、或いは低くなる現象が約1年続いていく状態を言います。

 

当然ながら地球上の天候にも大きく影響してくるため、楽観視はできないものなんです。

 

このラニーニャ現象が終息すると、平均値より高い、もしくは低くなっている水温が元に戻るため、いわゆる平常の状態に戻っていきます。

 

非常に地球の気象に関わりが出てくるラニーニャ現象とエルニーニョ現象についてわかりやすくご紹介していきましょう。

 

 

 

 

 

 

ラニーニャ現象とは?簡単に解説すると海水温度が下がる

 

 

ラニーニャ現象とは、簡単に言うと南米のペルーの方の海水の温度が、異常に下がる現象をいいます。

 

ペルーの方の海は東西からの海水が混ざり合っており、東からの海水は冷たく、西からの海水は温かいという性質があります。

 

この様に海水の温度が違うのは貿易風という風が吹いているせいで、海面の温かい海水は西に流れ、東では冷たい海水が上に登っていきます。

 

普段はこうして均衡を保っているのですが、ラニーニャ現象は貿易風では温かい海水がどんどんと積乱雲になっていき、暖かい空気が残るようになります。

 

こうなると東にあるペルーの方の海水温度が下がっていくわけです。

 

さて、ラニーニャ現象が起きると、日本では寒い日々がつづいくことになります。

 

なぜかというと海面の温度が上がっている地区では積乱雲がたくさん生まれているのですが、この積乱雲が多いと、西から来る風(偏西風ですね)がうねうねと空気の渦を作るようになります。

 

生まれた空気のが渦によって日本の近くにある寒気が日本に入りやすくなるので、どうしても日本は寒気の影響を受けやすくなってしまうんですね。

 

当然ながら日本では冬は寒さが厳しくなり、冷夏になる可能性も高くなるという特徴があります。

 

 

 

エルニーニョ現象ラニーニャ現象をわかりやすく比較!

 

ラニーニャ現象ではペルーの方の海水温が異常に下がりますが、エルニーニョ現象はその逆で、ペルーの方の海水温が異常に上がります。

 

温かい海水が東の方へ広がっていき、東からの風が少し弱くなります。

 

そのため当然ながら暖かい空気がどんどんと溜まっていくため、海水温も上昇していくんです。

 

日本も当然ながらラニーニャ現象のときとは逆に、気温が高い傾向が続いていきます。

 

これらの気温の変動は大体1年間続き、その後数年おきに順番で発生するという仕組みになっているんですね。

 

この現象は地球そのものの気候を変動させるという力を持っているので、実は日本だけでなく、海外にも当然影響が出て、異常気象を生み出すという危険が出てきます。

 

同じ暖かい空気でも、強い力を持っていれば灼熱の暑さになりますし、冷たい空気であれば極寒になることも考えられます。

 

つまり車で卵が焼ける暑さも、ドカ雪が降る寒さも、このラニーニャ現象とエルニーニョ現象がもたらすということでもあります。

 

ラニーニャ現象やエルニーニョ現象が起きることで起こるとされる、世界共通の認識はまだ統一されておらず、これからどの様になっていくのか、どの様に回避していくのかは考えられていません。

 

 

 

ラニーニャ現象終息するとどうなるの?

 

 

ラニーニャ現象が終息すると、海水温の均衡が元に戻ります、つまり通常の状態に戻るということです。

 

エルニーニョ現象が新たに活発にならない限りは、ラニーニャ現象はまた数年の期間起こることはありません。

 

エルニーニョ現象も、ラニーニャ現象と同じく数年に一度、一年間程度起きるものであり、同時に起きることはないんです。

 

そのためまた数年の間は、地球上ではこれまで通りの気温変動になります。

 

しかしながらこれらの現象が終息したとしても、温暖化や高気圧の位置などで気温が変動することは間違いなく、当然ながら夏は熱く、冬は寒くという四季の在り方は変わりません。

 

これらのラニーニャ現象やエルニーニョ現象の始まりや終わりを決めるのは、エルニーニョ監視海域と言われる場所で、水中の温度や海面温度を周期的に観測し、現在どちらの現象が活発になっているのかを測定する機構でもあります。

 

日本では2020年に非常に多くの雪が降るなど、寒さに関する影響が多く出てきましたが、2021年の秋以降は平年通りの秋冬になりそうということで、ドカ雪などの可能性はいくらか少なくなっています。

 

またしばらくはこうした現象は起きない状態ですので、計測から出した予想通りの気候になる可能性が高いということですね。

 

 

 

まとめ

 

 

ラニーニャ現象とは、ペルーの方の海の海水温が異常に下がることを言います。

 

日本にもこのラニーニャ現象の影響が大きく出てくるため、冷夏の可能性や、冬の降雪量や気温の低さに大きく影響してきます。

 

世界的にも異常気象が発生し、特に冬に影響が出やすくなるのが特徴となっています。

 

エルニーニョ現象ラニーニャ現象の逆で、ペルーの方の海水温が異常に上がることを言い、大体はセットで覚えることが多いですよね。

 

日本でも暑くなる傾向があり、酷暑になる可能性が高くなります。

 

この様に地球規模の気候に大きな影響をもたらし、エルニーニョ現象ラニーニャ現象は大きな監視所を持たれるほど、人類にも大きな影響を与える現象なんです。